安心・安全にお食事を楽しむために
愛媛県では現在、愛媛県が定める感染症対策を講じている飲食店に対し
「愛顔の安心飲食店」の認証を行っています。
安心してお食事が楽しめるように
ご利用いただく皆さまも、感染症対策のご協力をよろしくお願いいたします。
●2022/12/15 | 本日、愛媛県医療ひっ迫警戒宣言が発出されました。 第8波の影響により県内も感染が急増していることから、年末年始にかけてさらに感染が拡大し、医療全体がひっ迫する恐れがあります。 認証店におかれては、改めて認証基準の遵守(特に換気対策)をお願いいたします。 また、利用者の皆様方には、感染対策、感染回避行動の徹底をよろしくお願いいたします。 詳しい情報は、 こちらをクリック してご確認ください。 |
---|---|
●2022/10/18 | 認証基準改正(2022.10.1施行)に伴う「感染対策マネジメントリーダー 確認テストページ」の更新が完了し、学習動画視聴、確認テスト受験を再開いたしました。 マネジメントリーダー設置店には奨励金5万円が給付されます。マネジメントリーダー未設置の認証店様は、是非受験をご検討ください。 |
●2022/10/01 | 政府が提示する認証の基準(案)が改正されたことに伴い、愛媛県の認証基準を次のとおり改正いたします。 【主な改正内容】 ・順番待ちの列において確保すべき対人距離について [改正前]1m(マスク着用のない場合は2m)⇒[改正後]1m ※マスク着用の有無に関わらず最低1mの対人距離を確保すること。 ・[改正前]レジへのパーティション等設置⇒[改正後]廃止 ※レジ等での対面接客時にパーティション等で遮蔽することは不要となります。 ・〔ビュッフェスタイルにおいて〕 [改正前]取り分け用のトング・箸は共用不可⇒[改正後]感染対策をした場合は共用可 ・卓上共用物は、[改正前]客の入れ替え時に消毒⇒[改正後]適時消毒 ・[改正前]トイレの蓋を閉めて汚物を流すよう表示⇒[改正後]廃止 ・建築物衛生法の対象施設について[改正前]湿度40%以上を目安として適度に加湿⇒[改正後]湿度40%以上70%以下 ・その他、表現の変更等(基準の実質的な内容変更を伴うものではありません。) 【注意事項追加】 パーティション等を設置する際には、空気の流れを阻害しないようにご留意ください。 【施行日】 令和4年10月1日から施行 詳しい情報は、 こちらをクリック してご確認ください。 |
●2022/09/13 | 本日、愛媛県の記者会見で、愛媛県BA.5医療危機宣言は9/16(金)で終了するものの、県独自の警戒レベルは「特別警戒期間」を 継続すると発表されました。 引き続き、感染回避行動の徹底が求められていますので、認証店におかれては、これまでどおり、認証基準の遵守をお願いいたします。 また、利用者の皆様方も感染対策、感染回避行動徹底をよろしくお願いいたします。 詳しい情報は、こちらをクリック してご確認ください。 |
●2022/08/23 | 本日、愛媛県BA.5医療危機宣言が発出されました。 県内の医療は危機的状況にあり、8月末を期日としていた強化宣言の期間が延長され、より一層の対策を行うこととされています。 認証店におかれては、改めて認証基準の遵守をお願いいたします。 また、利用者の皆様方には、感染対策、感染回避行動の徹底をよろしくお願いいたします。 詳しい情報は、 こちらをクリック してご確認ください。 |
●2022/08/09 | 本日、愛媛県BA.5対策強化宣言が発出されました。 保健・医療の負荷はかつてなく高まっており、県民の命を守るために、保健・医療のひっ迫を防ぎ、感染回避を基本とした行動が極めて重要になっています。 認証店におかれては、改めて認証基準の遵守をお願いいたします。 また、利用者の皆様方には、感染対策、感染回避行動の徹底をよろしくお願いいたします。 詳しい情報は、 こちらをクリック してご確認ください。 |
●2022/07/12 | 本日、愛媛県内で過去最多となる陽性1,000名以上が確認され、入院患者も急増していることから、警戒レベルは「特別警戒期間」へ引き上げとなりました。
改めて、感染対策、感染回避行動の徹底にご協力をよろしくお願いいたします。詳しい情報は、 こちらをクリック してご確認ください。 |
●2022/07/07 | 本日、愛媛県で初めてオミクロン株(BA.5系統)が検出されたとの発表がありました。 感染力はBA.2系統の1.2倍程度とのことであり、改めて、徹底した感染対策、感染回避行動へのご協力をよろしくお願いいたします。 詳しいBA.5系統の情報は、 こちらをクリック してご確認ください。 |
●2022/04/01 | 4月1日(金)より、愛媛県の警戒レベルが「感染警戒期~オミクロン株感染拡大 特別警戒期間~」から「感染警戒期」に切り替えられました。 しかしながら、BA.2系統が陽性者数の増加速度に影響を与える可能性があるなど、まだまだ十分な警戒が必要であることに変わりはありません。 引き続き、徹底した感染対策、感染回避行動へのご協力をよろしくお願いいたします。 |
●2022/02/15 | 「感染対策強化促進奨励金(15万円)」給付対象となる認証申請は2月14日(月)で受付を終了しました。 引き続き、認証制度への申請は受け付けておりますが、2月15日(火)以降の認証申請につきましては、「感染対策強化促進奨励金(15万円)」給付の対象となりませんのであらかじめご了承下さい。 |
●2022/02/08 | テイクアウト・デリバリーを実施している認証店一覧を公開しました。詳細はこちらをご確認ください。 |
●2021/12/20 | 年末年始休業のお知らせ 年末年始12/29(水)~1/3(月)は事務局業務(コールセンター含む)休止となります。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
●2021/11/29 | 「愛顔の安心飲食店」感染対策強化(促進)奨励金の申請受付開始について 感染対策の強化・促進に取り組み感染拡大防止と地域経済活動の両立を図るため、奨励金が 支給されることとなりました。申請受付は令和3年11月30日(火)からとなります。 (※令和3年12月補正予算の成立が前提です。給付申請書は、事務局から認証店様にお送りし、返送していただく流れとなります。) 詳細はこちらをご確認ください。 |
●2021/11/15 | 認証対象事業者として『カラオケボックス』が追加されました。認証申請を受け付けることが可能です。(※申請後の現地調査、審査により基準を満たしていることが確認出来た場合、認証となります) |
●2021/10/01 | 認証基準に、「カラオケに関する感染予防」についての基準、「ショー、パフォーマンスに関する感染予防」についての基準、「注意事項」を追加しました。 カラオケをご利用の飲食店様、ショー、パフォーマンスを提供される飲食店様も申請が可能となります。 詳しくは、認証基準、よくある質問をご確認下さい。 |
●2021/09/22 | 9月22日、愛媛県の「感染対策期」は9月30日まで延長となりました。
しかしながら「時短要請」は9月26日(日)までで終了となりますのでご注意ください。 第5波を抑え込むために、引き続き徹底した感染対策、感染回避行動へのご協力をよろしくお願いいたします。 |
●2021/09/10 | 9月12日、愛媛県の「まん延防止等重点措置」は解除となりますが、「感染対策期」に移行します。
期間は、令和3年9月13日(月)から9月26日(日)まで。 第5波を抑え込むために、引き続き徹底した感染対策、感染回避行動へのご協力をよろしくお願いいたします。 |
●2021/08/18 | 8月20日から愛媛県に「まん延防止等重点措置」が適用されることとなりましたのでお知らせいたします。 (1)対象区域 ①重点措置を講じるべき区域(措置区域):松山市 ②措置区域以外:松山市を除く愛媛県全域 (2)重点措置等を実施する期間 令和3年8月20日(金)から9月12日(日)まで 最大級の警戒と、今まで以上に徹底した感染対策をお願いします。今後も感染状況により要請内容は改訂される可能性がありますので、こまめな情報収集、状況確認へのご協力をよろしくお願いいたします。 |
●2021/08/12 | 8月11日、愛媛県より「感染警戒期~特別警戒期間~」から警戒最高レベルの「感染対策期」へ引き上げが発表されました。県内の感染は急激に拡大しており、かつてない水準となっております。最大級の警戒と、今まで以上に徹底した感染対策をお願いします。今後も感染状況により要請内容は改訂される可能性がありますので、こまめな情報収集、状況確認へのご協力をよろしくお願いいたします。 |
●2021/08/05 | 県内の感染拡大を受けて、8月4日に愛媛県から「感染警戒期~特別警戒期間~[一部変更]」が発表されました。 会食人数制限など、飲食店の皆様に関連する要請内容もあります。 今後も感染状況により要請内容は改訂される可能性がありますので、こまめな情報収集、状況確認へのご協力をよろしくお願いいたします。 |
●2021/07/21 | 認証店84店舗において「感染対策マネジメントリーダー」が認定されました。「感染対策マネジメントリーダー」在籍店の検索機能を追加しました。 |
●2021/07/09 | 感染対策マネジメントリーダー制度 申請受付を開始しました。 |
●2021/06/18 | WEBからも申請が行えるようになりました。 |
●2021/06/08 | よくあるご質問の「Q5-1 フェイスシールドやマウスシールドの着用」「Q12-1/Q12-2 ご家族での飲食」「Q15-1/Q15-2 大皿料理や鍋等の取り分け」を更新しました。 |
●2021/06/04 | 「テーブル配置とパーティション設置例」の図を更新しました。 |
●2021/05/31 | よくあるご質問の「Q15鍋料理含む大皿料理を複数人分提供する場合」を更新しました。 |
●2021/05/27 | 愛顔の安心飲食店認証制度の登録を開始しました。 |
「愛顔の安心飲食店認証制度」とは
愛媛県が定める感染症予防対策を講じている飲食店を愛媛県が認証し、
県民及び県外の利用者に安心と信頼を提供するとともに、
コロナ禍に立ち向かう飲食店を支援する認証制度です。
現状の新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、県内の飲食店が適切な感染症対策を講じて経済活動を維持できるよう、県が定める新型コロナウイルス感染予防対策に必要な基準に適合するガイドラインを遵守する飲食店を県が認証のうえ、認証ステッカーを交付する「愛顔の安心飲食店認証制度」を創設することにより、県民等が安心して飲食店を利用できる環境を整備し、取組状況を積極的にPRすることで県民等に対して安心を提供するとともに、コロナ禍に立ち向かう飲食店等を支援します。